23歳教員2年目が”元教え子”に会ってきた話

皆様、こんにちは。

 

この記事を書いているのが2023年9月1日の夜。小学校で言うなら、いよいよ2学期も本格的に始動してきた頃ですね。疲れた。ねむい。

 

今回はタイトル通り、23歳(今年24歳)で教員2年目(まだ講師)の私が、元教え子に会ってきた話を書こうと思います。

 

まあ元教え子といってもいろいろあるのですが、教員の界隈では、「かつて担任したり、授業を持ったりして1年ほど以上関係を持ったことがある」ことを指す...と思います。要するに塾講師とか教育実習は含まれないという話ですね。

 

本来、こういう話をするのは峠も超えた大ベテランの方なのですが、それを2年目の私がするという奇妙なお話です。

どういうことなのか、という経緯から紐解いて話していきたいと思います。

 

詳しくは前回記事に記載させていただいたので詳細は省かせていただきますが、昨年度1月、私は3学期を迎えようというタイミングで適応障害を発症し心療内科に通院、残る3学期は病休により棒に振ることになりました。そして年度末をもって表面上は辞職。その後6日後に再び講師となり、事実上の転勤という形で今の学校に勤めています。その時の私のポストは4年生担任。私は、その担任していた子どもたちを置いて転勤という形になってしまいました。

そしてその当時担任していた子どもの中に1人、不登校気味の女子がいました。仮名をAさんとします。Aさんは4月の引継ぎ当初、「2年生の3月に発熱で休んで以降、登校しぶりなどがあり、教室に入るのが難しくなっている」とのことでした。まあ、不登校傾向のある子ですね。実際、4年生に入ってすぐは教室への登校を続けることができたものの、ゴールデンウィークを過ぎたあたりから徐々に別室登校の頻度が増えていき、2学期中ごろからは完全に別室という形になってしまいました。そして対応していく中で、Aさんの保護者を怒らせてしまうこともありました。

 

そう、今回話をしたのは、5年生になったAさんです。保護者の方も同伴でした。

きっかけは勤務先にかかってきた電話でした。転勤以降、私宛の電話というものは本当になくて、私宛の電話というだけで耳を疑ったほどです。出てみると、Aさんの保護者が「Aが話をしたいと言っている」とのことでした。私は退勤後ならということで応じ、実際に話をすることになりました。

 

私も、転勤後も心残りというか、引っ掛かっている部分がありました。それは私が担任した子どもたちのその後です。その中でも特にAさんは、3学期以降しっかり登校できているかどうかという心配がありながらも、それを確認するすべもなく転勤という形になったため、本当に気になっていました。

 

そんな思いを抱きながらもAさんと話しました。半年間ですごく背が伸びていました。少し見ない間にこんなにも子どもの背は伸びるんだなあと実感。そしてその後のことを軽く話しました。Aさんは5年生になってからも別室登校を続けているようです。そこはまあ、一安心。しかし、学校はあまり楽しくない様子でした。

 

そんなAさんが一言「4年生の頃の方が楽しかった」

 

お世辞ではないと思います。Aさんは嘘をつけません。仮病はものすごく使いますが、大概バレバレです。ましてお世辞を言えるタイプではなかったと記憶しています。なので、お世辞である可能性よりも、本心である可能性が高いと推測しています。

 

――私の10か月は、正しくはなかったが間違っていなかったかもしれない――

 

私が担任していたあの期間を、楽しかった、と言うのです。いろいろな行事や日常生活、全てが今より楽しかったと。まるで社会人が「大学のころは楽しかった」とでもいうかのように。現在彼女の担任は勤務20年前後のベテランの先生です。その先生の担任するクラスよりも、去年の私の担任するクラスの方が楽しかった、と。そう言うのです。

私は別に、その先生より優れたポイントがあるとは思いません。せいぜい私がやったことと言えば空き時間に彼女のいる別室に顔を出したくらいでしょうか。それでも今思えば、その些細な時間が大きかったのかもしれません。

 

正直、最初は思いつきでした。なんとなく、担任しているしAさんの様子も気になるしということで様子を見に行ってました。それがまさか、Aさんの心にはそんなにも響いていた、ということでしょうか。

 

これだからこの仕事は楽しいんです。自分にとっては些細なことが、子どもにとっては多大な影響を与えていることだってあるんです。本当に、彼女の支えに少しでもなれていたなら、それだけで私のしてきたことには意味があった、ということでしょう。

 

これもまた、私という人間の足跡なのだ。